
2016年10月20日
2016年10月17日
こんな素敵なところで
今日の現場は
中部のとある海沿いにて
早朝からのお仕事でしたが
こんな綺麗な海のそばで
テンションは⤴⤴
Posted by cleartch at
13:24
│Comments(0)
2016年10月14日
津まつり
先日、三重県津市の津まつりに行ってまいりました。
那覇YEGと友好提携している津YEGさんにがっつりご案内していただき、濃厚な体験ができました。
津市へ着いて早速案内されたのは、朝から行われている山車での練り歩きでした。
見学だけかと思いきや、ハッピやうちわ太鼓を貸していただき、練り歩きに参加。

山車は高さ5m位あるでしょうか、6、7人の太鼓や笛の演奏者が乗りこみ、
鉄の車輪でアスファルトに白い痕を残しながら、数名の人力で引いていきます。
その山車の周りを、様々な役割を持った人たちが取り囲みながら進みます。
先頭を切って誘導する人。
一般道を歩くので車や一般の人と接触しないように笛や誘導灯で安全管理する人。
自転車で前後を巡回する人。
おかげで、車が行きかう国道の大きな交差点も歩いて進めます。
大きなノボリを持つ人。
このノボリは本来の宣伝効果だけではなく、電線が密集した地域を練り歩くため、
電線や障害物の高さを測ったり、ノボリの頭で電線をよけて山車を通したりする大事な役目があるようです。
延々と「津商工会議所青年部」「元気玉太鼓です」とマイクを通して宣伝する人。
まるで選挙のウグイス嬢のように繰り返すので、街の人たちへ「YEG」の良いPRになると思いました。
途中、お店や企業からお祝儀(おひねり?)をいただくので、
それを受け取り、領収書を切る人もいました。
お祝儀をいただいたら、マイクでお礼を伝えて、その会社の前や店舗の中でパフォーマンスをします。
山車の上の演奏者だけでなく、多くの人が「うちわ太鼓」なるものを
ばちで叩きながら独特の歌(掛け声?)を披露します。
私も「うちわ太鼓」をお借りして一緒に「元気玉」のパフォーマンスをさせていただきました。

独特のリズムなので、リズム音痴な私は何時間も繰り返したのに、
最後まで覚えられませんでした。残念。
また、お祝儀だけでなく、行く先々で練り歩く人達へのおにぎりや飲み物が用意されていました。
お手洗いも快く開放してくださって、なんだか那覇マラソンのランナーへの沿道の応援との様子と重なりました。
夕方になると、OBの先輩のお宅で一時休憩です。

大きな玄関なのに靴が収まらないほどの人数でお邪魔してごちそうになりました。
家のご主人だけでなく、他のOBの先輩方も一緒に待っていてくださいました。
これも毎年のことなんだそうです。
陽も落ちて暗くなったころに再出発です。
山車の提灯に明かりが灯り、いい雰囲気、ますます祭りらしくなってきました。
ラストスパートです。夜は居酒屋や飲み屋さんを回っていきました。
朝から続いた練り歩きは夜の9時まで続きました。

私たちは3時過ぎから参加して汗だくになりましたが、
津YEGの皆さんは朝から続けていたらしく、本当にお疲れ様です。
実行委員長の山本さんのガラガラ声はこのせいなのかしらと一瞬思いましたが
そういえば春に会った時もガラガラ声でした。
この夜の締めは、津商工会議所の副会頭の大きなお宅で打ち上げです。
会頭や津市の市長さんもお見えになって、少し緊張しましたが
私たちまで暖かく迎えてくださり、楽しい宴会となりました。
二日目はフェニックスという会場にてYEG祭りを見学しました。
ステージでは津YEGのメンバーによる太鼓の演奏でオープニングです。

新曲も披露され、素晴らしい演奏でした。
このステージや各出店ブースの運営も津YEGさんで行っていました。
50店以上はあったと思います。
飲食だけでなく、各企業の特色を生かした面白いブースばかりでした。
私は300円で耳つぼマッサージを体験しました。
同時に、よさこい祭りも開催されていました。
初めて生のよさこいが観れて大感激です。
つい、カチャーシー大会と照らし合わせて、衣装のつくりや衣装替えに目が行ってしまいましたけど。
中盤では再度山車を出して、パレードに参加しました。

ここは観客が多すぎて下手なのがばれそうなので、
うちわ太鼓は遠慮して、山車を引く方に回らせてもらいました。
私は見逃しましたが、ディズニーのパレードもあったそうです。
会場の片隅にはOBのご厚意で会場に隣接する駐車場にOBブースも設けられ、ここで休憩させていただきました。
夕方にも、多くの郷土芸能の一つとして、津YEGの太鼓の出番もあり、力強い太鼓の音や真剣そのものの皆様がかっこよかったです。
最後は総踊り?として「津音頭?」をみんなで踊って津まつりのお開きとなりました。
会場の機材等は業者さんが片づけ、YEGの皆さんはゴミ拾い、お掃除です。
翌日の早朝もお掃除の予定なのに、ここでもお掃除とは、さすがです。もちろん、一緒にお掃除しました。
最終日の打ち上げは、ホテルにて反省会でした。それぞれがあいさつし、労を労い、来年へつなげる素敵な締めになりました。

津商工会議所青年部の皆様が運営する「津まつり」は、
那覇YEGが主催する「わったー那覇めし」よりも全てが大規模で、
その労力たるや想像がつきません。
380年続いてきたという「津まつり」の運営に携わる津YEGさんが
いかに地元から信頼されているかが伝わってきます。
OBや親会とのつながりも深く、だからこそ運営が成り立っているのだと思いました。
友好YEGとして、津YEGの皆さんに恥ずかしくないような事業を心掛けたいものです。
このブログ見てないかもしれないけど、津の皆様本当にお世話になりました。
勉強になりました。
また、絶対行きます。
今度はうちわ太鼓が上手に叩けるように、事前に練習します!!
あ、でも、イチゴ大福のある時期にも行きたいなぁ(笑)
那覇YEGと友好提携している津YEGさんにがっつりご案内していただき、濃厚な体験ができました。
津市へ着いて早速案内されたのは、朝から行われている山車での練り歩きでした。
見学だけかと思いきや、ハッピやうちわ太鼓を貸していただき、練り歩きに参加。

山車は高さ5m位あるでしょうか、6、7人の太鼓や笛の演奏者が乗りこみ、
鉄の車輪でアスファルトに白い痕を残しながら、数名の人力で引いていきます。
その山車の周りを、様々な役割を持った人たちが取り囲みながら進みます。
先頭を切って誘導する人。
一般道を歩くので車や一般の人と接触しないように笛や誘導灯で安全管理する人。
自転車で前後を巡回する人。
おかげで、車が行きかう国道の大きな交差点も歩いて進めます。
大きなノボリを持つ人。
このノボリは本来の宣伝効果だけではなく、電線が密集した地域を練り歩くため、
電線や障害物の高さを測ったり、ノボリの頭で電線をよけて山車を通したりする大事な役目があるようです。
延々と「津商工会議所青年部」「元気玉太鼓です」とマイクを通して宣伝する人。
まるで選挙のウグイス嬢のように繰り返すので、街の人たちへ「YEG」の良いPRになると思いました。
途中、お店や企業からお祝儀(おひねり?)をいただくので、
それを受け取り、領収書を切る人もいました。
お祝儀をいただいたら、マイクでお礼を伝えて、その会社の前や店舗の中でパフォーマンスをします。
山車の上の演奏者だけでなく、多くの人が「うちわ太鼓」なるものを
ばちで叩きながら独特の歌(掛け声?)を披露します。
私も「うちわ太鼓」をお借りして一緒に「元気玉」のパフォーマンスをさせていただきました。

独特のリズムなので、リズム音痴な私は何時間も繰り返したのに、
最後まで覚えられませんでした。残念。
また、お祝儀だけでなく、行く先々で練り歩く人達へのおにぎりや飲み物が用意されていました。
お手洗いも快く開放してくださって、なんだか那覇マラソンのランナーへの沿道の応援との様子と重なりました。
夕方になると、OBの先輩のお宅で一時休憩です。

大きな玄関なのに靴が収まらないほどの人数でお邪魔してごちそうになりました。
家のご主人だけでなく、他のOBの先輩方も一緒に待っていてくださいました。
これも毎年のことなんだそうです。
陽も落ちて暗くなったころに再出発です。
山車の提灯に明かりが灯り、いい雰囲気、ますます祭りらしくなってきました。
ラストスパートです。夜は居酒屋や飲み屋さんを回っていきました。
朝から続いた練り歩きは夜の9時まで続きました。

私たちは3時過ぎから参加して汗だくになりましたが、
津YEGの皆さんは朝から続けていたらしく、本当にお疲れ様です。
実行委員長の山本さんのガラガラ声はこのせいなのかしらと一瞬思いましたが
そういえば春に会った時もガラガラ声でした。
この夜の締めは、津商工会議所の副会頭の大きなお宅で打ち上げです。
会頭や津市の市長さんもお見えになって、少し緊張しましたが
私たちまで暖かく迎えてくださり、楽しい宴会となりました。
二日目はフェニックスという会場にてYEG祭りを見学しました。
ステージでは津YEGのメンバーによる太鼓の演奏でオープニングです。

新曲も披露され、素晴らしい演奏でした。
このステージや各出店ブースの運営も津YEGさんで行っていました。
50店以上はあったと思います。
飲食だけでなく、各企業の特色を生かした面白いブースばかりでした。
私は300円で耳つぼマッサージを体験しました。
同時に、よさこい祭りも開催されていました。
初めて生のよさこいが観れて大感激です。
つい、カチャーシー大会と照らし合わせて、衣装のつくりや衣装替えに目が行ってしまいましたけど。
中盤では再度山車を出して、パレードに参加しました。

ここは観客が多すぎて下手なのがばれそうなので、
うちわ太鼓は遠慮して、山車を引く方に回らせてもらいました。
私は見逃しましたが、ディズニーのパレードもあったそうです。
会場の片隅にはOBのご厚意で会場に隣接する駐車場にOBブースも設けられ、ここで休憩させていただきました。
夕方にも、多くの郷土芸能の一つとして、津YEGの太鼓の出番もあり、力強い太鼓の音や真剣そのものの皆様がかっこよかったです。
最後は総踊り?として「津音頭?」をみんなで踊って津まつりのお開きとなりました。
会場の機材等は業者さんが片づけ、YEGの皆さんはゴミ拾い、お掃除です。
翌日の早朝もお掃除の予定なのに、ここでもお掃除とは、さすがです。もちろん、一緒にお掃除しました。
最終日の打ち上げは、ホテルにて反省会でした。それぞれがあいさつし、労を労い、来年へつなげる素敵な締めになりました。

津商工会議所青年部の皆様が運営する「津まつり」は、
那覇YEGが主催する「わったー那覇めし」よりも全てが大規模で、
その労力たるや想像がつきません。
380年続いてきたという「津まつり」の運営に携わる津YEGさんが
いかに地元から信頼されているかが伝わってきます。
OBや親会とのつながりも深く、だからこそ運営が成り立っているのだと思いました。
友好YEGとして、津YEGの皆さんに恥ずかしくないような事業を心掛けたいものです。
このブログ見てないかもしれないけど、津の皆様本当にお世話になりました。
勉強になりました。
また、絶対行きます。
今度はうちわ太鼓が上手に叩けるように、事前に練習します!!
あ、でも、イチゴ大福のある時期にも行きたいなぁ(笑)
2016年08月29日
昇降コードの交換
修理の一例です。

このブラインド、スラット(羽)が曲がっていてバラバラで
一見
スラット交換の修理が必要って感じがしますが
実は昇降コードの交換だけで大丈夫なんです。
昇降コードが切れたので
羽がバラバラになってるんですね。
昇降コードを変えたらほーら・・・・
って
修理後の写真撮り忘れました。
ごめんなさい。
でも、ほんとに直りましたから!!!
また今度UPしますね。
すみません。
ブラインドの修理・クリーニング・販売のことなら
(有)クリアテック沖縄まで~♪
〒901-2405沖縄県中城村屋宜605
TEL098-988-0566 FAX098-988-0466
cleartec-okinawa.com/
このブラインド、スラット(羽)が曲がっていてバラバラで
一見
スラット交換の修理が必要って感じがしますが
実は昇降コードの交換だけで大丈夫なんです。
昇降コードが切れたので
羽がバラバラになってるんですね。
昇降コードを変えたらほーら・・・・
って
修理後の写真撮り忘れました。
ごめんなさい。
でも、ほんとに直りましたから!!!
また今度UPしますね。
すみません。
ブラインドの修理・クリーニング・販売のことなら
(有)クリアテック沖縄まで~♪
〒901-2405沖縄県中城村屋宜605
TEL098-988-0566 FAX098-988-0466
cleartec-okinawa.com/
2016年08月28日
ミシンで修理
布製のブラインドや
カーテンも扱ったりするので
ミシンで修理することもあるんです。

いつもは私と同い歳の古~いミシンを使うのですが
修理中なので
一昨年母にプレゼントした
最新式のミシンで作業します。
自動糸通しの機能すご~~~い!
目だけは良いし、まだ老眼来てないのですが
楽ちん!
感激!!
ブラインドの修理・クリーニング・販売のことなら
(有)クリアテック沖縄まで~♪
〒901-2405沖縄県中城村屋宜605
TEL098-988-0566 FAX098-988-0466
cleartec-okinawa.com/
カーテンも扱ったりするので
ミシンで修理することもあるんです。
いつもは私と同い歳の古~いミシンを使うのですが
修理中なので
一昨年母にプレゼントした
最新式のミシンで作業します。
自動糸通しの機能すご~~~い!
目だけは良いし、まだ老眼来てないのですが
楽ちん!
感激!!
ブラインドの修理・クリーニング・販売のことなら
(有)クリアテック沖縄まで~♪
〒901-2405沖縄県中城村屋宜605
TEL098-988-0566 FAX098-988-0466
cleartec-okinawa.com/
タグ :ブラインド修理
2016年08月26日
ニチベイ 展示会
こちら中城は快晴
ですが、南の方の空は真っ黒
どうやらカタブイしてるらしいですね。
運転は気をつけましょうね~
午後はニチベイさんの展示会に行ってきました~
※写真は撮り損ねました(><)
新製品がたっくさん!
ニチベイさんも少しずつ改良に改良を重ねられて
どんどん良い製品がでてます。
クオラのデザインタイプに
新しいのが出ていて、涼しげで素敵~
https://www.nichi-bei.co.jp/jsp/product/238/index.jsp



ブラインドの修理・クリーニング・販売のことなら
(有)クリアテック沖縄まで~♪
〒901-2405沖縄県中城村屋宜605
TEL098-988-0566 FAX098-988-0466
cleartec-okinawa.com/
ですが、南の方の空は真っ黒
どうやらカタブイしてるらしいですね。
運転は気をつけましょうね~
午後はニチベイさんの展示会に行ってきました~
※写真は撮り損ねました(><)
新製品がたっくさん!
ニチベイさんも少しずつ改良に改良を重ねられて
どんどん良い製品がでてます。
クオラのデザインタイプに
新しいのが出ていて、涼しげで素敵~
https://www.nichi-bei.co.jp/jsp/product/238/index.jsp



ブラインドの修理・クリーニング・販売のことなら
(有)クリアテック沖縄まで~♪
〒901-2405沖縄県中城村屋宜605
TEL098-988-0566 FAX098-988-0466
cleartec-okinawa.com/
タグ :ニチベイブラインド
2016年08月23日
2016年08月22日
「その日しぼり」とは

「その日しぼり」
聞き慣れない言葉かもしれませんが、
弊社がこの「さとうきび蜜」を
表現したくてつけた言葉です。
本来ならば、
「刈り取ったその日しぼり、その日煮詰め」
と言いたいところです。
あまり知られてはいませんが、
さとうきびは刈り取ったその時から、
品質が低下していきます。
また、さとうきびを絞った汁も
あっという間に変化していきます。
採れたての新鮮なお野菜やお魚が美味しいように、
さとうきびも採れたてが美味しいのです。
できることなら、
刈りたての絞りたてのさとうきびを味わっていただきたいのですが、
さとうきび畑の側でないかぎりそれは難しいです。
この「さとうきび蜜 その日しぼり」は、
収穫したさとうきびを、
その日のうちに丁寧に選別・洗浄し、
その日のうちに一本ずつ絞り、
その日のうちに煮詰めました。
香りも黒糖とは違った、
さとうきびの鮮烈な香りとなっています。
一つ一つ丁寧にすべて手作業で作っているので、
1日にできる数もほんのわずかです。
そんな「さとうきび蜜 その日しぼり」です。
美味しく召し上がっていただくために、
封をあけた後は、お早めにおめしあがりくださいませ。

お問い合わせは
(有)クリアテック沖縄
〒901-2405沖縄県中城村屋宜605
TEL098-988-0566 FAX098-988-0466
または、このブログの「メッセージを送る」からお問い合わせくださいませ。
追記:
「さとうきび蜜 その日しぼり」は
製法や味はそのままに
以前は
「ゴンのきび蜜 ~その日しぼり~」
として販売していました。
タグ :さとうきび蜜 その日しぼり
2016年08月18日
窓から眺める景色
ブラインドのお仕事は
当たり前ですが
いつも窓からの景色が見えます。
役得!役得!目の保養!
今回の景色はこんな感じ

海は遠いけど
夜景はきれいなんだろうなぁ。
今日は、お見積もりだけなので
施工はまた今度です。
当たり前ですが
いつも窓からの景色が見えます。
役得!役得!目の保養!
今回の景色はこんな感じ
海は遠いけど
夜景はきれいなんだろうなぁ。
今日は、お見積もりだけなので
施工はまた今度です。
2016年08月12日
南城市 奥武島にて
天気が良いですね~
雨で延期になってしまった
日曜日の宜野湾羽衣祭り 晴れますように~
久々に南城市 奥武島へ行ってまいりました。

お仕事でこのあたりに来るのは初めてかも。
お土産は天ぷらに決まりですね。
ブラインドの修理・クリーニング・販売のことなら
(有)クリアテック沖縄まで~♪
〒901-2405沖縄県中城村屋宜605
TEL098-988-0566 FAX098-988-0466
cleartec-okinawa.com/
雨で延期になってしまった
日曜日の宜野湾羽衣祭り 晴れますように~
久々に南城市 奥武島へ行ってまいりました。
お仕事でこのあたりに来るのは初めてかも。
お土産は天ぷらに決まりですね。
ブラインドの修理・クリーニング・販売のことなら
(有)クリアテック沖縄まで~♪
〒901-2405沖縄県中城村屋宜605
TEL098-988-0566 FAX098-988-0466
cleartec-okinawa.com/
2016年08月08日
縦型ブラインド クリーニング
週末の雨はすごかったですね。
その雨のために
宜野湾のはごろも祭りの日曜日は翌週に延期になってしまいました(TT)
気を取り直して、今週もお仕事頑張ってます!
今回ご紹介するのは
縦型ブラインドのクリーニングです。
湿気と温度のため
どうしてもカビが生えてしまったようです。

生地製品は落ちない汚れ(特にカビ)があるのですが
今回は何とか全部キレイになりました~♪

汚れを放置してしまって、生地が変色したり
落ちない汚れもありますので
ご了承くださいませ。
ブラインドの修理・クリーニング・販売のことなら
(有)クリアテック沖縄まで~♪
〒901-2405沖縄県中城村屋宜605
TEL098-988-0566 FAX098-988-0466
cleartec-okinawa.com/
その雨のために
宜野湾のはごろも祭りの日曜日は翌週に延期になってしまいました(TT)
気を取り直して、今週もお仕事頑張ってます!
今回ご紹介するのは
縦型ブラインドのクリーニングです。
湿気と温度のため
どうしてもカビが生えてしまったようです。

生地製品は落ちない汚れ(特にカビ)があるのですが
今回は何とか全部キレイになりました~♪

汚れを放置してしまって、生地が変色したり
落ちない汚れもありますので
ご了承くださいませ。
ブラインドの修理・クリーニング・販売のことなら
(有)クリアテック沖縄まで~♪
〒901-2405沖縄県中城村屋宜605
TEL098-988-0566 FAX098-988-0466
cleartec-okinawa.com/
2016年08月04日
ロールスクリーン設置
本日はとあるコーヒーショップにて
ロールスクリーンの設置です。
高所作業だったので
ヘルメットをしっかりかぶり
安全に気を付けながら設置。

上の窓にロールスクリーンをつけさせていだだきました♪
ヘルメット暑い~(><)
蒸れて禿そう・・・
お客様にご確認いただいて
美味しいコーヒーでゆっくりしたいところでしたが
お持込のお客様がいらっしゃるので
会社に戻りま~す。
ブラインドの修理・クリーニング・販売のことなら
(有)クリアテック沖縄まで~♪
〒901-2405沖縄県中城村屋宜605
TEL098-988-0566 FAX098-988-0466
cleartec-okinawa.com/
ロールスクリーンの設置です。
高所作業だったので
ヘルメットをしっかりかぶり
安全に気を付けながら設置。
上の窓にロールスクリーンをつけさせていだだきました♪
ヘルメット暑い~(><)
蒸れて禿そう・・・
お客様にご確認いただいて
美味しいコーヒーでゆっくりしたいところでしたが
お持込のお客様がいらっしゃるので
会社に戻りま~す。
ブラインドの修理・クリーニング・販売のことなら
(有)クリアテック沖縄まで~♪
〒901-2405沖縄県中城村屋宜605
TEL098-988-0566 FAX098-988-0466
cleartec-okinawa.com/
2016年07月26日
名護にてブラインド修理
今日は名護のお客様のブラインド修理をしてきました~
古いタイプの羽幅15mmのブラインドでしたが
大事に使われていたんでしょうね
羽の曲がりはほとんどありませんでした。
今回は昇降コードの交換でした。
取り換えた昇降コードです。
昇降コードの外側はきれて、芯だけになってるのが見えるでしょうか。
昇降コードは、どんなに大切に使っても摩耗してしまいます。
でも、昇降コードを交換してしまえば、大抵はまた使い続けることができますよ~。
時々スコールがあったので、いつもより安全運転で帰りました。
ブラインドの修理・クリーニング・販売のことなら
(有)クリアテック沖縄まで~♪
〒901-2405沖縄県中城村屋宜605
TEL098-988-0566 FAX098-988-0466
cleartec-okinawa.com/
タグ :ブラインド修理
2016年07月15日
ロールスクリーンのクリーニング
ごぶさたしてましたチェリーです。
今日は朝から某ファーストフードの店舗にて
ブラインド修理でした。
ドライブスルーの支払窓口側だったので
お客様のいらっしゃらない隙をみて
取り外し
修理
また、お客様のいらっしゃらない隙を見て
取り付け
車社会の沖縄で
ドライブスルーはいつもお客様が並んでいる状態ですが
今日はたまたますいている時間があって
比較的スムーズに作業させていただきました♪
で、そのファーストフード屋さんではありませんが
先日クリーニングさせていただいた
ロールスクリーンのお写真です。
全体を写した写真だとわかりづらいので
巻き上げて、少しだけ広げたお写真です。
クリーニング前

クリーニング後

ロールスクリーンは
カビが生えたり
巻き上げた時に虫が挟まって
その虫の痕が染みたりして
落ちない汚れもありますが
今回もだいぶキレイになり、
お客様に喜んでいただけました。
ありがとうございました~♪
ブラインドの修理・クリーニング・販売のことなら
(有)クリアテック沖縄まで~♪
〒901-2405沖縄県中城村屋宜605
TEL098-988-0566 FAX098-988-0466
cleartec-okinawa.com/
今日は朝から某ファーストフードの店舗にて
ブラインド修理でした。
ドライブスルーの支払窓口側だったので
お客様のいらっしゃらない隙をみて
取り外し
修理
また、お客様のいらっしゃらない隙を見て
取り付け
車社会の沖縄で
ドライブスルーはいつもお客様が並んでいる状態ですが
今日はたまたますいている時間があって
比較的スムーズに作業させていただきました♪
で、そのファーストフード屋さんではありませんが
先日クリーニングさせていただいた
ロールスクリーンのお写真です。
全体を写した写真だとわかりづらいので
巻き上げて、少しだけ広げたお写真です。
クリーニング前

クリーニング後

ロールスクリーンは
カビが生えたり
巻き上げた時に虫が挟まって
その虫の痕が染みたりして
落ちない汚れもありますが
今回もだいぶキレイになり、
お客様に喜んでいただけました。
ありがとうございました~♪
ブラインドの修理・クリーニング・販売のことなら
(有)クリアテック沖縄まで~♪
〒901-2405沖縄県中城村屋宜605
TEL098-988-0566 FAX098-988-0466
cleartec-okinawa.com/
2016年06月17日
タチカワブラインド 新製品発表会 沖縄会場
今日は午前中から
タチカワブラインド 新製品発表会に行ってまいりました。

新しい生地の紹介や
新しい機能をもったブラインドにたくさん触れることができました。
最近は、遮蔽性が高くなっているブラインドが主流のようです。
横型ブラインド以外にも
縦型ブラインド
ロールスクリーン
カーテンレール
いろいろ進化していて
さすが日本の企業!って感じです。
私も良い製品を皆さんに紹介できるように
お勉強しなければ!!
この新製品発表会はどなたでも無料で入れるので
今日の18:00まで
沖縄コンベンションセンター会議棟Bでやってます。
ぜひぜひ行って観てくださいませ!
タチカワブラインド 新製品発表会に行ってまいりました。
新しい生地の紹介や
新しい機能をもったブラインドにたくさん触れることができました。
最近は、遮蔽性が高くなっているブラインドが主流のようです。
横型ブラインド以外にも
縦型ブラインド
ロールスクリーン
カーテンレール
いろいろ進化していて
さすが日本の企業!って感じです。
私も良い製品を皆さんに紹介できるように
お勉強しなければ!!
この新製品発表会はどなたでも無料で入れるので
今日の18:00まで
沖縄コンベンションセンター会議棟Bでやってます。
ぜひぜひ行って観てくださいませ!
タグ :タチカワ
2016年06月16日
夜の現場
今日は久しぶりに
こんな時間に現場終了
梅雨もあけたし
涼しいので
窓全開で車を走らせて帰りまーす♪

ブラインドの修理・クリーニング・販売のことなら
(有)クリアテック沖縄まで~♪
〒901-2405沖縄県中城村屋宜605
TEL098-988-0566 FAX098-988-0466
cleartec-okinawa.com/
こんな時間に現場終了
梅雨もあけたし
涼しいので
窓全開で車を走らせて帰りまーす♪

ブラインドの修理・クリーニング・販売のことなら
(有)クリアテック沖縄まで~♪
〒901-2405沖縄県中城村屋宜605
TEL098-988-0566 FAX098-988-0466
cleartec-okinawa.com/
2016年06月06日
さとうきび蜜 その日しぼり ご購入について
さとうきび蜜 その日しぼり
長らく、お待たせいたしました
やっと直売店ができました~♪
さとうきび蜜 その日しぼり 直売店
「真く糖」です。

〒901-0342 沖縄県糸満市糸洲333−4
「さとうきび蜜 その日しぼり」の他にも
ドリンクやおやつ
雑貨を販売していきます!
そのほかに
日本最南端の『道の駅いとまん』にある
ファーマーズマーケットいとまん「うまんちゅ市場」や
おなじく『道の駅いとまん』内
糸満市物産センター『遊・食・来(ゆくら)』でも、ご購入いただけます。
通信販売もいたしておりますので
まずは、下記までご連絡くださいませ~
(有)クリアテック沖縄
〒901-2405沖縄県中城村屋宜605
TEL098-988-0566 FAX098-988-0466
または、このブログの「メッセージを送る」からお問い合わせくださいませ。

長らく、お待たせいたしました
やっと直売店ができました~♪
さとうきび蜜 その日しぼり 直売店
「真く糖」です。
〒901-0342 沖縄県糸満市糸洲333−4
「さとうきび蜜 その日しぼり」の他にも
ドリンクやおやつ
雑貨を販売していきます!
そのほかに
日本最南端の『道の駅いとまん』にある
ファーマーズマーケットいとまん「うまんちゅ市場」や
おなじく『道の駅いとまん』内
糸満市物産センター『遊・食・来(ゆくら)』でも、ご購入いただけます。
通信販売もいたしておりますので
まずは、下記までご連絡くださいませ~
(有)クリアテック沖縄
〒901-2405沖縄県中城村屋宜605
TEL098-988-0566 FAX098-988-0466
または、このブログの「メッセージを送る」からお問い合わせくださいませ。

2016年05月30日
こっちむいて~
うちのタロとジロ

お外を眺める優雅なひととき
「タロ!ジロ!」と呼んでみた

タロだけ向いてくれた。
も一度
「タロ!ジロ!」

今度はジロだけこっち向いてくれた。
うーん、一緒にこっち向いてほしいのに。
なにか見張ってるの?
ま、いいけど。
本日は、
嘉手納のお得意様と
読谷のお得意様より
ブラインド修理のご依頼
嘉手納のお客様から読谷のお客様までは
車で10分程度♪
ありがたや~
ブラインドの修理・クリーニング・販売のことなら
(有)クリアテック沖縄まで~♪
cleartec-okinawa.com/
お外を眺める優雅なひととき
「タロ!ジロ!」と呼んでみた
タロだけ向いてくれた。
も一度
「タロ!ジロ!」
今度はジロだけこっち向いてくれた。
うーん、一緒にこっち向いてほしいのに。
なにか見張ってるの?
ま、いいけど。
本日は、
嘉手納のお得意様と
読谷のお得意様より
ブラインド修理のご依頼
嘉手納のお客様から読谷のお客様までは
車で10分程度♪
ありがたや~
ブラインドの修理・クリーニング・販売のことなら
(有)クリアテック沖縄まで~♪
cleartec-okinawa.com/
2016年05月24日
いただきもの
ブラインドクリーニングをご依頼いただいた
お客様からお茶をいただきました。
作業で汗だくなのを見て
水分補給に、と
くださいました。
ありがたいことに
お茶をいだたくことは時々あるのですが
この日は
ブラインドを外して
代わりのカーテンを付けて
「では、ブラインドをお預かりします。
明後日には取り付けにうかがいます。
ありがとうございました。」と
颯爽(イメージです)とお客様のところを出発したのは良いのですが
弊社へお客様からお電話が!
「忘れ物!」
大切なお仕事道具の一つを忘れてしまっていたんです。
急いで戻ると
外で待っていてくださいました。
お礼とお詫びと言って
忘れ物を受け取ると
今度は別のお土産が。
懐かしい感じの「塩飴」
お茶もいただいたのに
忘れ物の連絡をしていただいて
入り口で待ってていただいて
そのうえ飴まで。

あー!もう!
恐縮です。
ありがとうございました。
ブラインドの修理・クリーニング・販売のことなら
(有)クリアテック沖縄まで~♪
cleartec-okinawa.com/
お客様からお茶をいただきました。
作業で汗だくなのを見て
水分補給に、と
くださいました。
ありがたいことに
お茶をいだたくことは時々あるのですが
この日は
ブラインドを外して
代わりのカーテンを付けて
「では、ブラインドをお預かりします。
明後日には取り付けにうかがいます。
ありがとうございました。」と
颯爽(イメージです)とお客様のところを出発したのは良いのですが
弊社へお客様からお電話が!
「忘れ物!」
大切なお仕事道具の一つを忘れてしまっていたんです。
急いで戻ると
外で待っていてくださいました。
お礼とお詫びと言って
忘れ物を受け取ると
今度は別のお土産が。
懐かしい感じの「塩飴」
お茶もいただいたのに
忘れ物の連絡をしていただいて
入り口で待ってていただいて
そのうえ飴まで。

あー!もう!
恐縮です。
ありがとうございました。
ブラインドの修理・クリーニング・販売のことなら
(有)クリアテック沖縄まで~♪
cleartec-okinawa.com/
タグ :ブラインドクリーニング
2016年05月21日
三匹そろって見学
今日は土曜日
お客様とのお約束が午後からなので
いつもよりもゆっくり出勤します。
うちのサバトラ達は
揃ってお外を眺めています。

また、近所のネコちゃんたちが来てるのかな?
今日は那覇の美容室様よりのご依頼です。
以前もクリーニングしていただいたのですが
数日お店をお休みするとのことで
その間にお預かりしてクリーニングさせていただきます。
さ~
今日も頑張るぞ~♪
ブラインドの修理・クリーニング・販売のことなら
(有)クリアテック沖縄まで~♪
cleartec-okinawa.com/
お客様とのお約束が午後からなので
いつもよりもゆっくり出勤します。
うちのサバトラ達は
揃ってお外を眺めています。

また、近所のネコちゃんたちが来てるのかな?
今日は那覇の美容室様よりのご依頼です。
以前もクリーニングしていただいたのですが
数日お店をお休みするとのことで
その間にお預かりしてクリーニングさせていただきます。
さ~
今日も頑張るぞ~♪
ブラインドの修理・クリーニング・販売のことなら
(有)クリアテック沖縄まで~♪
cleartec-okinawa.com/
タグ :ブラインドクリーニング猫